簡単!【サーモンの押し寿司】と【生いくら醤油漬け】正月用に冷凍保存

いくら醤油漬けとサーモンの押し寿司

🎍お正月に華やかさを出してくれる「いくら」ですが、意外に簡単に自宅で作れます!
しかも、自家製の方が圧倒的に美味しいです。
日頃から通販を利用している私ですが、「いくら」だけは出来上がっている品物ではなく、「生のいくら」を取り寄せして、自宅で醤油漬けをしています。
🧊冷凍保存もできるので、お正月用に作り置きしたりと好きなタイミングで解凍できるのも嬉しいポイントです!
🧺最近はやっとスーパーでも見かけるようになり、少量で気軽に醤油漬けが出来るようになりましたので『試してみる価値あり!』です♪

🍣「サーモンの押し寿司」も簡単にアレンジしています。
容器で悩むところ(増える容器などは、引越しの度に捨てちゃいます)ですが、どこにでもあるサランラップの箱を使って作ります。
牛乳パックよりも丈夫で切った時に丁度良い大きさなんです(^^)
空になった箱を取っておいても良いですが、無い場合は使用中のサランラップの中身を慎重に絡まないように出して使っちゃいます!
その際は箱に付いてる刃に気をつけてくださいね(^^)

PR
目次

🍣サーモンの押し寿司🍣

材料

  • サーモン(刺身用)100gくらい
  • 塩(適量)
  • サーモンの酢じめ用の調味料
    • 酢50ml
    • 砂糖 小さじ1
    • 塩  小さじ1
    • 昆布 適量
  • 寿司酢用の酢
    • 酢  大さじ3
    • 砂糖 大さじ2
    • 塩  小さじ1
  • 大葉  2〜3枚
  • ごま   適量

作り方

STEP
サーモンの酢じめ用のお酢を作っておきます。

ボールに酢50ml、砂糖、塩、を合わせ、昆布を浸しておきます。

STEP
大葉を半分に切ります。
STEP
サーモンに塩を振り10分程度おき、水分をとっておきます。
サーモンを薄く切ります。両脇に割り箸を置き切っていくと同じ薄さになります。
STEP
丈夫なビニール袋にサーモンを入れたら、酢じめ用のお酢と昆布も一緒に入れます。
STEP
30分くらい浸しておきます。
STEP
炊きたてご飯に、すし酢と胡麻を混ぜ合わせます。

いつも容器で悩むんですが、私はサランラップの箱を使っちゃいます!
太さが丁度いいし、失敗しやすい切る断面が最小なので楽チンです♪

STEP
箱の内側にラップを敷きます。(大きめに)
酢飯→大葉→サーモン→酢飯→サーモンの順で重ねて、ラップで蓋をします。
(注)箱に付いている刃に気をつけて下さい!

上から押すのに丁度いいのが、ホイルの箱です!
どのホイルも、ラップの箱よりちょっとだけ小さくて、上手くハマってくれます(^^)
5、6ヶ所ぎゅーっと輪ゴムをかけて押し込みます!

STEP
30分〜1時間程、押しておけば、完成です!

今日は、いくらの醤油漬けも作ったのでちょっとしたお正月気分でいただきました!

PR

🧊生いくらの醤油漬け🧊(冷凍保存します!)

材料

  • 生筋子 (300g程度)
  • 醤油漬けのタレ
    • 醤油 50ml
    • 酒  50ml

☆保存する分も作るので、味醂などの調味料は入れません。


☆保存しない場合は、甘味調味料を入れても美味しいです!

作り方

STEP
最初に小鍋に醤油漬けの調味料を入れ、沸騰させて煮切ります。(沸騰を数分維持)
STEP
ボウルに水を張り、いくらをほぐします。膜からポロポロと取れます。剥がれにくい部分もありますが、丁寧に水の中で取ります。
STEP
3〜4回水を取り替えながら、膜や筋を取ります。
最後に塩(分量外小さじ1)を水に溶かし、いくらを入れると、鮮やかないくらになります。
STEP
醤油漬けのタレの粗熱が取れたら、いくらを入れます。
STEP
冷蔵庫で一晩くらいタレに漬け込みます。
STEP
小瓶(海苔の佃煮の空き瓶とか)に入れられるだけいっぱいに詰め入れます。[できるだけ、空気を入れない為です。]瓶の口にラップををして、その上から蓋をします。

瓶は、もちろん100均とかで売っているもので大丈夫です(^^)

今回は2瓶分、冷凍保存できました!

STEP
ビニール袋に入れたら冷凍庫へ
🎍毎年、秋に仕込んでお正月に食べれるように冷凍保存しています♫
STEP
解凍は食べる前日くらいから冷蔵庫に移し、ゆっくりと解凍します。

🚰いくらをほぐす時の水ですが、「ぬるめのお湯だとほぐしやすい」とよく聞きますが、お湯を使うといくらの張りが弱くなるような気がするので、普通の水道から出る温度でやってます💦
やはり、自家製いくらの良いところは、『プチップチッ』っとした食感です!
この食感は、『売っているいくら』でも、『お鮨屋さんのいくら』でも味わえないと思います!
意外に簡単に『自家製いくら』が作れてしまうので、ぜひ試してみてくださいね(^^)

PR

目次