【低温調理】というと、『家には低温調理用の機器がないからな〜』とか、『わざわざ、機器を 買ってまでは』と諦めてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、どこの家庭にも炊飯器ならあると思います。これが、とても万能な機器だったのですね〜!以前より、炊飯器でケーキを作ってみたり、鶏レバーの低温調理などで活用してきたつもりだったのに・・・まさか、豚塊肉がこんなにシットリとした上品な感じに仕上がるなんて〜!もう、焼豚というより、高級なハムです!
目次
材料と作り方

お肉売り場で、お肉の網が無料で置いてありました♡ちょっと嬉しいですよね!
材料
- 豚肉(肩ブロック)600g
- 生姜、ニンニク 適量
- 玉ねぎ(臭み消し用 ネギの青い部分でも可)
- 酒 100ml
- 醤油 100ml
- 砂糖 大さじ3
- 塩 小さじ1
- 水 100ml
本来なら、臭み消しとしてネギの青い部分を使うのですが、個人的にあの匂いが苦手な為、同じ香味野菜の玉ねぎを使いました。
下処理

下処理としてボウルに熱湯を入れ、肉をサッと潜らせ、臭みなどを取ります。
網や巻き糸があれば、取り付けます。


STEP
フライパンを熱し肉を入れて、まんべんなく焼き付けます。


STEP
耐熱性のある袋に材料の全てを入れます。できるだけ空気を抜いて閉じます。

STEP
炊飯器に肉を沈めてかぶる程度のお湯を沸かします。
炊飯器にお湯を入れたところにコップ1杯の水を入れ、温度を60℃〜70℃くらいにして袋に入れた肉を沈めます。
炊飯器にお湯を入れたところにコップ1杯の水を入れ、温度を60℃〜70℃くらいにして袋に入れた肉を沈めます。


STEP
『保温』スイッチONして5時間くらい放っておきます!

STEP
完成です

見てください❤️
この、しっとりとした感じ!
圧力鍋で作る焼豚ではこのしっとり感は絶対に出せません!
もちろん、このまま食べても美味しいです。
今回は、【自家製 手打ちラーメン】に付け合わせようと作ったので薄く切りましたが、もっと分厚く切っても柔らかいです〜!
あわせて読みたい




【手打ち麺】簡単!自家製麺で作るモチモチのラーメン!
ラーメンは大好きなんですが、理想とするラーメンがない場合、いろんな所を食べにいかなければなりませんよね!それはそれで楽しいのですが・・・。もし、自分の好みの…